記事一覧
-
【WordPress】記事のカテゴリーを一括変更する方法(SQL)
【やりたいこと】投稿した全記事のカテゴリーを整理したいため、一括で変更をしたい。カテゴリーは現在の使われている名前ではなく、新しいカテゴリー名になる(古いものは消す)Aカテゴリーを全てBカテゴリーに変更するとかではなく、Aカテゴリーだった記... -
フリーランス2年目を終えて。2020年の振り返り
2018年10月に開業しましたので、フリーランスとして丸2年が経過しました。2020年も残りわずか。フリーランス2年目はどんな年だったのか、振り返ってみたいと思います。1年目の記事はこちら【売上高は前年度比215%】まず売上高ですが、前年度比約215%と昨... -
【WordPress】管理画面の投稿一覧に更新日を表示させる方法
【やりたいこと】管理画面の投稿一覧に列を追加し、記事の更新日を表示させたい。【対応方法】functions.phpに以下のコードを追加する。//最終更新日カラムを追加function last_modified_column( $columns ) { $columns['modified-last'] =__( &#... -
【WordPress】サイト内検索にタグ/カテゴリー/カスタムフィールド を含める方法
【やりたいこと】WordPressのデフォルトの検索結果は、タイトルと本文しか検索対象ではないので、タグ、カテゴリー、カスタムフィールドの全ても検索結果に含めたい。【対応方法】検索条件を変更するため、function.phpに以下を記載する。//サイト内検索の... -
【WordPress】カスタム投稿タイプの追加方法(ブロックエディター 対応)
【やりたいこと】WordPressでカスタム投稿タイプを追加する。また、投稿画面はブロックエディター に対応する。【対応方法】例として、以下の投稿タイプを追加する。投稿タイプ:sample名前:サンプル投稿タイプ以下コードをfunctions.phpに記載。function... -
【WordPress】非同期通信(Ajax)を使う方法
WordPressでAjaxを使う場合の基本のコードの書き方。jQueryを使用してます。【リクエスト送信先のパス設定】WordPressではadmin-ajax.phpというファイルでAjaxのリクエストを受け付けてくれるので、まずはJavaScriptで使えるようにURLを定義します。<?p... -
【確定申告で苦労しない】フリーランスの帳簿の付け方
フリーランスになって多くの人が面倒に思ったり、また開業したばかりの人が不安に思うのが、毎年行われる確定申告なのではないでしょうか?今年の3月、確定申告に苦労したみなさん、今年度の帳簿には手をつけていますか?苦労する人の共通点としては、こま... -
フリーランスエンジニアのポートフォリオの作り方
フリーランスのマークアップエンジニアとして活動して約1年半が経過。作ったきり放置で微妙だったポートフォリオを先日、ついにリニューアルしました。Web制作をしている身で色々と考えながら作ったので、完成までにどんな道のりを経て出来たのかをここに...