Ruby on Rails– tag –
-
Rails初心者によるはじめてのWebアプリ制作日記 Vol.5 -いいね機能編-
前回、ログイン機能までできましたので次はいいね機能を付けますいいねボタンがあるとよりSNSっぽいですね!シリーズVol.1 -企画編-Vol.2 -投稿機能編-Vol.3 -投稿確認画面編-Vol.4 -ログイン機能編-Vol.5 -いいね機能編-【Ajaxの勉強】いいね機能のやり方... -
侍エンジニア塾に3ヶ月通ってみた感想。メリット・デメリットとは?
Webエンジニアを目指して侍エンジニア塾の3ヶ月コースに実際に通って学びました。無料体験レッスンから実際に通ってみての感想などをまとめます。私が通ったのは2018年2月〜4月の3ヶ月間です。※現在とは情報が変わっている場合もあるかもしれません。最新... -
Rails初心者のはじめてのWebアプリ制作日記 Vol.4 -ログイン機能編-
前回、投稿機能が出来たので、次はログイン機能を実装します。ログイン機能がつくと、SNSっぽくなりますね。シリーズVol.1 -企画編-Vol.2 -投稿機能編-Vol.3 -投稿確認画面編-Vol.4 -ログイン機能編-Vol.5 -いいね機能編-【ユーザー登録機能の実装】ログイ... -
Rails初心者によるはじめてのWebアプリ制作日記 Vol.3 -投稿確認画面編-
前回、投稿機能の追加が出来ました。講師の「投稿確定前に内容の確認画面があるほうがいいよね」の一言を受け、今回は確認画面を実装します。シリーズVol.1 -企画編-Vol.2 -投稿機能編-Vol.3 -投稿確認画面編-Vol.4 -ログイン機能編-Vol.5 -いいね機能編-... -
Rails初心者によるはじめてのWebアプリ制作日記 Vol.2 -投稿機能編-
前回、環境構築とRailsのフォルダ構成の把握とアプリの企画までが終わりました。シリーズVol.1 -企画編-Vol.2 -投稿機能編-Vol.3 -投稿確認画面編-Vol.4 -ログイン機能編-Vol.5 -いいね機能編-いよいよ、コーディングに入ります。アプリに入れたい機能は主... -
Rails初心者によるはじめてのWebアプリ制作日記 Vol.1 -企画編-
2018年2月〜4月にプログラミングスクール(侍エンジニア塾)に通いました。レッスンの中でRuby on Railsを用いてWebアプリケーションを作ることにしましたので、その制作過程を記録してきます。なお、Railsに関しては全く触れたことがない初心者です。初心...
1