Webエンジニア– tag –
-
SESからWeb系企業へ転職したけど失敗した話
SESを辞めてWeb系の会社に転職しましたが、結果的に4ヶ月で退職しました。会社(業務内容)選びが失敗でした。転職活動の記事はこちらこの失敗を忘れないために、そしてこれから転職活動をする方が失敗しないように、書くことにします。転職活動や就職活... -
「WordPress仕事の現場でサッと使える! デザイン教科書」で勉強してみた感想
WordPressでこのブログを初めて約半年。記事を書くのみだし、テーマも配布されている無料テーマを使うだけでカスタマイズは一切できませんでした。せっかくなので、オリジナルのブログテーマを作りたいと思ったのでWordPressの勉強をはじめました。勉強に... -
【初心者向け】Webプログラミングの勉強方法
ここ1年くらい、仕事やプライベートを含め、フロントからサーバーサイドまで色々な言語を触ってきました。やってみて感じた、私が思うおすすめの勉強方法をまとめます。これからプログラミングを勉強しようと思っている方の参考になれば幸いです。ちなみに... -
SESを1年で辞めてWeb系企業へ転職した話
転職活動も終わり入社先が決まりましたので、転職活動の記録を書きます。半年くらい前まで転職は考えておらず、当時はSESだったので常駐先の変更だけ考えていました。ところが状況が変わりまして、簡単にまとめると以下のような経緯で転職しました。https:... -
「作りながら学ぶ HTML/CSSデザインの教科書」で勉強してみた感想
HTML/CSSを基礎からちゃんと勉強しようと思い、先日「作りながら学ぶ HTML/CSSデザインの教科書」を購入しました。実際にこの本を使ってみた感想を書きます!公式サイト作りながら学ぶ HTML/CSSデザインの教科書-公式サポートサイトちなみに私は、HTML/CSS... -
Rails初心者によるはじめてのWebアプリ制作日記 Vol.5 -いいね機能編-
前回、ログイン機能までできましたので次はいいね機能を付けますいいねボタンがあるとよりSNSっぽいですね!シリーズVol.1 -企画編-Vol.2 -投稿機能編-Vol.3 -投稿確認画面編-Vol.4 -ログイン機能編-Vol.5 -いいね機能編-【Ajaxの勉強】いいね機能のやり方... -
侍エンジニア塾に3ヶ月通ってみた感想。メリット・デメリットとは?
Webエンジニアを目指して侍エンジニア塾の3ヶ月コースに実際に通って学びました。無料体験レッスンから実際に通ってみての感想などをまとめます。私が通ったのは2018年2月〜4月の3ヶ月間です。※現在とは情報が変わっている場合もあるかもしれません。最新... -
Rails初心者のはじめてのWebアプリ制作日記 Vol.4 -ログイン機能編-
前回、投稿機能が出来たので、次はログイン機能を実装します。ログイン機能がつくと、SNSっぽくなりますね。シリーズVol.1 -企画編-Vol.2 -投稿機能編-Vol.3 -投稿確認画面編-Vol.4 -ログイン機能編-Vol.5 -いいね機能編-【ユーザー登録機能の実装】ログイ...